|
アーユルヴェーダとは
リラクゼーション、インドエステ、というイメージが
まだまだあるように思われる、アーユルヴェーダですが、
元々は、5千年以上もインドで伝わる『伝統医学』のことです。
そのほか、スリランカなどにおいても、アーユルヴェーダは
伝えられています。
アーユル(AYUR)はアーユス(ayus)に語源を持っており、
サンスクリット語で、『生命の科学、生命を守り育てる知恵』
を意味しています。
健康である事、病気を予防する事、病気を治す事、
幸せで楽しい人生を送り、体の中から老化を予防する事、
心・魂・生き方にまで及ぶ、奥の深いアーユルヴェーダ。
生きていくうえでの、人間を取り巻く全てのものまで
ホリスティックに(全体的に)捉えているアーユルヴェーダは
古代から引き継がれ、系等づけられ、理論的に
まとめられている、健康医学のひとつであり、
インドにおいては、アーユルヴェーダ医師がおり
アーユルヴェーダ大学は西洋医学の医学部より
難しいんだそうです。
中医学と同じように並ぶ『東洋医学』のひとつですが、
アーユルヴェーダのほうが歴史が深いと言われています。
体質の分類
よく、「アーユルヴェーダの体質分類」と言う事を
耳にされると思いますが、
アーユルヴェーダでは、この自然界の中には
色んなものに、ドーシャという三つのエネルギーが
存在すると言われています。
目には見えないものです。
というと、ちょっと胡散臭く思われるかもしれませんが、
この世の中には、物理学的に目に見えないものも
ちゃんと存在していることも、裏付けられていますよね。
このドーシャという、三つのエネルギーは
トリドーシャとも言い、
◎ヴァータ・・・風・空のエネルギー
◎ピッタ・・・火のエネルギー
◎カファ・・・水・土のエネルギー
に、大まかに、わけられます。
人には、それぞれのドーシャが存在します(モノにも存在します)
3つのバランスが整っている時が、健康な時です。
疲れているときや、環境の変化、乗り物に長時間乗るなど
していると、ヴァータが乱れます。これは、先日引越しをして
環境の大変化に曝された私自身も、大きく影響を受けました(^^;
外的環境の変化、気温のストレス、心の状態、さまざまな部分に
影響をうけました。(得意な体感学習です:笑)
風の性質を持つヴァータが崩れると、体が冷えたり、肌の乾燥、
不安、動悸、イライラ、疲労感、カラダの痛み、便秘など。
ヴァータが整っている時は、物事を順調に進めることが出来、
体が軽く、排泄もスムーズ、心は不安なく落ち着いていられます。
ピッタが乱れると、発疹、皮膚炎、のぼせ、イライラする、
怒りっぽいなど、火の性質を持つ状態が反映されます。
整っている時は、やる気がみなぎり、情熱的で
消化力も順調です。
カファが乱れたら、水の性質をもつエネルギーなので、
むくみが起こり、呼吸器の不調を来たしやすく、
怠惰、行動が遅く、物事に鈍感になります。(ちなみにカファの
強い私は、ぴったり:笑)
整っている時は、体力が元々ある体質なので、
とても元気で物事を片付けることができます。
どのドーシャが優勢であるか?によって
その時のドーシャの乱れがわかったり、
その方の体質(ドーシャが乱れやすい傾向)
がわかります。
一日の時間の変動などにもドーシャはあてはまりますし、
季節によっても、ドーシャは変化し、
一生の変動にもドーシャがあてはまります。
それぞれの体質や、季節、時間帯、年代など、
ドーシャにあわせた生活が大切になってきます。
>> 次へ(サロンで行うアーユルヴェーダ)
|